[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネコが箱の中で寝ています。まるくなってちょうどすっぽり収まるサイズのダンボール箱。つつくと足や耳が出てくるのです。かわゆい。
先日、欲しい本が他ではどうしても購入できないために、とうとうアマゾンに登録して購入しました。「子供の科学」です。森先生の記事があったための購入で、先生の言葉はあいかわらず素敵でしたが、他の内容もとても興味深く、思わず定期購読したくなってしまいました。しかし定期購読するにはちょっと厚いかな。ちょっと悩みます。この際だからと一緒に絵本「DAY&NIGHT」とCD「それぞれに真実がある」も購入。「それぞれに~」はアルバムに収録されていた曲なのですが、このCDは二曲目には一年後に娘がどうなったのかが描かれている「続それぞれに真実がある」が収録されているので、そちらが気になっていたため。
さて、今日は午後から某外部の委員会の研修会に参加です。自分の中にあるものと研修会のテーマは、異なるというほどではないのですが、少し違っているので、自分が参加していいものか、他に適任者がいるのではないかと思うのですが、上手く行きません。みんなに断られたのか、断られると予測して狙いうちしてきたか……。
追記;
研修から帰って来ました。とてもたくさんのお話を聞けて面白かったので、明日また詳しくこちらに書き残しておこうと思います。きっと今後の参考になる……!
風は強いのですが、朝を除けば良い天気です。午前中は本を買ったりケーキを買ったりして過ごしました。また後日、購入読了メモに書こうと思いますが、森博嗣著『イナイ×イナイ』です。Xシリーズ開幕、なのですが。あれれ、Gシリーズは? という問題が。そういえば先生、以前にGシリーズを一旦中断してXシリーズを入れる、と言っていたような気がするので、Gシリーズも終わりじゃない……のですよね? くらげ君好きなので、Gシリーズの行方がちょっと気になったのです。というか、本を購入したときに思い出せませんでしたが、本屋さんで「特製しおり」がもらえる感謝祭やってたはずなのですが、あとで気づいたら貰っていませんでした。ううん。のんた君……。
タイトルの変化すべきもの、は、自分自身です。
この場所でいろいろ「自分はこう思う」と書いていますが、それは書いている瞬間に思うことです。意思を曲げない、というと格好良いようにも聞こえますが、それってどうだろう、と思ったり。確かにふにゃふにゃいつも違うことばかり言っていたら嫌ですけれど、あまりに頑固で他者の意見や周囲の変化を受け入れないでいる姿勢は間違いだと思うのです。芯の部分はしっかりしていても、思考そのものは柔軟であるべきではないかな。言ってる意味伝わってなかったらすみません。ひとりごと、ひとりごと!
そんなこんなで昨夜はF1予選が珍しく放送されていました。今まで予選は放送していなかったのに、突然どうしたことだろう……、と物議を醸したり……。え、ト●●さんからアレが……?
暫くおやすみしたあとの、いよいよ今年度の実力が晒されてくるヨーロッパに上陸なのです。今週はスペイン。素敵な土地ですね~。建物が……!いい…!
あとは結果に触れる部分なので、見ていない人のために隠します~
もうすぐ雨が降るのだろうか、今日は朝からそんな予感を孕んだ少し肌寒い空気です。
おやすみなので久しぶりに日光(と呼べるほどの天気ではないのですが)の下でネコと対面しました。最近とても元気がありません。毛づやも非常に悪く目やにも多いので、病気なのかしら、と不安です。
昔の記憶は自分のものとは思えないほどに曖昧なのではっきりとは覚えていませんが、今のネコがうちに来てからもう18年くらい経つのではないか、と思います。何れ相当のおばあちゃんであることは間違いありませんので、若い仔のように元気いっぱい走り回らないことは当然のこと、眠る時間が多いのも当然のことなのだと言いながら、心配ばかりしています。
しかし今日見たら、少し毛づやが復活していました。どうやら久しぶりに毛づくろいしたらしいのです。ネコは毛づくろいする動物だったと忘れかけていた本能が復活したのね……。普段の餌はカリカリばかりなのですが、今日は半生タイプのおやつをあげました。もう、それはおいしそうにがつがつ食べて可愛かったです。写真やら動画やら撮ってほくほく。
閑話休題。
あまりの暑さに昨日、作業着を半そでにしたばかりだったのに、今日(5月10日)になっていきなり前日よりマイナス10度の寒さ。震えながら半そでで仕事してました……。嘘です。室内はそれほど寒くなかったから大丈夫でした。お昼休みとか辛かったくらいで……。あまりの寒さにラーメン食べました……。明日はあたたかいらしいのですが、それもなあ……。
こうした気温の不安定さは体調にも影響しますよね。この猛烈な眠気はここからなのか……、単に連休明けの体の鈍りからくるものなのか……。土日は寝倒そうと思います。嘘です。
5月10日は毎年、会社の記念日の為に献血をする日になっています。会社に献血カーがやってきて仕事中に献血するのですが、今年は申し込んでいたにもかかわらず、当日になっていきなり断られました。400mlしか需要が無い、というのが理由のようです。しかし献血は体重制限もあるので400mlはできない……。というか、そこで体重を聞いてくるのはどうだろうと思うのです。女の子にとっては特に体重などはトップシークレットなのでは。申込者ひとりひとりに「体重は50キロ以上ありますか?」と聞いて歩くのもどうかと思いましたが。献血に行った人はもう50キロ以上あると周知されてしまうわけですよね……。隠したい人などはそこのところも考えて断るのではないかと思います。今までみたいに200mlも400mlも混在して受付ならそう問題ないことだったのに。そんなこんなで個人情報保護法が浸透してきて住所などは徹底的に隠しているくせに、こういうところは関係ないのね、と思った一日でした。
ではありません。そんな200mlを断っていて、血は足りるのでしょうか?
不足しているのではなかったの?
確かに、例えば手術で800ml血が必要になったとき、400mlだったら2人分で済むところが200mlなら4人分も必要で、即ち感染症の確率が倍になる(のか、検査が倍必要になる)ので、400mlが欲しい理由は分かるのですが……。
ただでさえ年々減っている献血の申込者が来年はもっと減るだろうな、そう思った一日でした。
長期連休明けの仕事は体がついていかなくて大変です。精神的にもそうなのかも。連休前はレンゲでいっぱいだった通勤路の脇いちめんの田んぼはもう苗が植えられているところも多々あり、夕刻などはここに斜めの色づいた日が差し鏡面のようにそれを映すので綺麗です。これは苗が小さい時期だけの景色。また苗が育つと緑一面、風の動きが緑の濃淡で分かるという別の美しい景色になるのでそれも楽しみです。
写真は今日のいちごと今日のさくらんぼ。毎日これくらい(ざるにいっぱい)のいちごが収穫されてきます。おなかいっぱいになるまでいちごです。農業の素人(両親ですが)が作っているので色も形も様々ですが、無農薬。美味。仕事をする傍ら、買うことが殆ど無いくらいの数々の野菜に加えてこうして季節ごとの果物も育てている、その努力は尊敬です。自分にはとてもまねできないと思います。